お問い合わせはこちら
042-851-8095
『住宅ローンの種類』
住宅ローンは、どこから借りるか、どのように借りて、どのように返済していくか、それぞれの見方から分類することができて、特徴があります。
知っているのと知らないのでは、住宅を購入したとき、支払い額に違いが出て後悔してしまうことがあるかもしれません。
しっかり理解して、ご自身に合う住宅ローンを選べるようにしましょう。
金利の種類
固定金利
借入れ時に設定された金利が固定されているものです。
返済金額が決まっているので、計画が立てやすいことがメリットです。
そのあと市場の金利が上昇した場合でも、金利の低いときの金額から変更されないので、そうなった場合には変動型よりも返済金額が少なくなるかもしれません。
逆に、借りた後金利が下がった場合には、高いときに借りた金利のまま返済することになります。
設定される金利自体は、変動型金利よりも高く設定される傾向があります。
返済期間中ずっと変わらない「全期間固定金利型」と、
3年、5年、10年など、一定期間の金利を固定する「固定期間選択型」というタイプもあります。
住宅ローンというとよく目にする「フラット35」は、「全期間固定型」になります。
変動金利
経済情勢の変化に応じて金利が変化するタイプになります。
金利は年2回見直されることが多いです。
固定金利よりも金利が低く設定されることが多いです。
住宅金融支援機構が行った「民間住宅ローン利用者の実態調査(2021年10月)」によると、
変動金利を選択した人が67.4%
固定期間選択型が21.7%
全期間固定型を選択した人が10.9%となりました。
固定金利は変動金利よりも金利が高く設定されるため、比較的低い金利で推移している現在において、その金利の低さを最も享受できるのは変動金利と言えるのでしょう。
しかし一方では、将来的に金利が上昇するリスクもあります。
また、固定金利と変動金利の住宅ローンを合わせて2口借り入れてリスクに備える「ミックスローン」という方法も可能です。この場合、同じ金融機関で借りることが前提となります。
住宅ローン契約時の書類や、諸費用も2本分となることにご注意ください。
元利均等方式
毎月の返済額を一定に保つ方法です。返済額 には、元金 と利息 に分けられます。毎月同じ金額を返済するので分かりやすいですが、初めは利息の返済割合が大きく、元金が減らないため、総返済額は大きくなりがちです。
元金均等方式
同じ額の元金に、それにあたる利息を加えたぶんを支払う方式です。はじめのうちは返済額が多いですが、元金が減っていくため、回数を追うごとに少なくなります。
公的ローン:「フラット35」
公的ローンとしては、「フラット35」があります。公的ローンですが窓口は民間の銀行や信用金庫なので、公的と民間の中間とも言えるでしょう。
全期間固定型 で、返済時に金利が変わらないことが特徴です。
窓口となる金融機関ごとに金利が異なります。
公的ローン:「財形融資」
勤務先企業に財形貯蓄の制度があって貯蓄している形が対象です。1年以上財形貯蓄を行い、50万円以上の残高があることが条件となります。財形貯蓄額の10倍、最高4000万円まで借り入れできる。当初の金利は1%未満と低く、5年ごとに金利が見直される「5年固定型」
公的ローン:自治体融資
自治体によっては、町おこしや住民の支援のために、都道府県や市区町村が融資を実施していることがあります。金利や借入れの条件も、自治体によって異なります。
ローンとは異なりますが、相模原市では現在、利子の一部を市が補助する「勤労者住宅資金利子補給制度」があります。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/sangyo/sangyo/1003360/1003362.html
借入れ先が中央労働金庫(神奈川県内の各支店)であることなど、条件があります。
民間金融機関による「民間ローン」
変動型、一定期間固定型、全期間固定型などさまざまな種類があります。
金利の面では、一般的には、メガバンクが最も低く、次いで地方銀行、ネット銀行と高くなります。
融資の通りやすさはその逆で、ネット銀行が通りやすく、メガバンクが厳しいといった傾向です。
住宅ローンの通りやすさは、ご自身の状況によりますので、その時の状況に応じて何社か審査を依頼するのも良いでしょう。
ー--・---・---・---・ー--・---・---・---
いろいろな見方で、住宅ローンを分類してみました。
ご自身にはどれが合っているか、イメージできましたでしょうか (*^^*)
今後の金利の動きは誰にも分からないものなので、どれを選ぶのが正解かというのは非常に難しい問題です。
しかし、家族構成や世帯の状況に応じて、計画を立てて決定することはできます。
弊社では、住宅ローンのご相談も承ります。お客さまの不安を解決して、納得のいく住宅購入のお手伝いをいたします!
KEIAI町田森野不動産センター
TEL 042-851-8095
小田急小田急線 町田駅 / 横浜線 古淵駅 20分
神奈中バス「森野6丁目」徒歩2分
店舗に駐車場・キッズスペースあり
営業時間9:00~18:00
定休日:水曜日
◆町田市・相模原市
◆町田・相模原・多摩・座間・大和
◆不動産会社・不動産屋
◆不動産売却・不動産売買・不動産仲介
◆戸建て・マンション・土地・相続・離婚
◆新築戸建て・中古戸建て・中古マンション
◆売却募集・地域密着・無料相談
◆不動産のお悩みは当店へ