お問い合わせはこちら
042-851-8095
災害に備えよう!
地震に強い家
昨今、自然災害に関するニュースを度々目にするようになりました。
自然災害の被害で一番多いのが 台風、次に多いのが 地震です。
弊社で住宅購入を検討しているお客様も「耐震」についての関心が 高まってきています。
いつどこで起こるかわからない大地震に備え、今回は 地震に強い家のポイントについて ご紹介致します。
「耐震等級」とは、地震が起きたときに 建物がどれくらい耐えられるかという強度を表した指標のことです。
数が大きいほど強度が高く、耐震性が強い建物であることを表しています。
住宅を建てる際の参考にしてみてください。
耐震等級1・・・震度6~7でも耐えられる強度
耐震等級 2・・・建築基準法の1.25倍の強さ。
学校や公共施設は耐震等級2以上が必須
耐震等級 3・・・建築基準法の1.5倍の強さ。
警察署、消防署など防災拠点の基準
戸建住宅において主な構造は下記の3つです。
・木造住宅
・鉄骨造
・RC造(鉄筋コンクリート)
構造によって耐震強度は変わってきますが、日本の住宅の約8割が木造住宅です。
鉄骨造や RC造は、遮音性や耐久性が高く、木造住宅と比べ、地震や火事などにおける災害に強いという特徴があります。
アパートやマンションなど集合住宅で採用されることが多いですが、二世帯住宅や3階建ての戸建など、一般住宅で使用する場合もあります。
それぞれのメリット・デメリットをしっかり把握した上で、暮らしにあった構造選びをしましょう!
せっかく耐震等級3のマイホームを建てたのに、地盤が緩い土地の上ではどうでしょうか。
地震よって地盤沈下が起こり、家が傾いてしまうなんてことも・・・。
地震に強い家を建てる際、家の構造や耐震性はとても大事ですが、土地の地盤強度も非常に重要です。
地震に強い土地であるかどうかは、
ハザードマップ(https://disaportal.gsi.go.jp/)や
地盤サポートマップ(https://supportmap.jp/#13/35.6939/139.7918)で調べることができます。
ご不安な方は、事前に土地の情報をしっかり調べておきましょう!
自然災害は いつどこで起こるか誰にもわかりません。
耐震性能はとても大切ですが、コスト面や暮らしやすさ・住みやすさなど、バランスのとれた納得できる住まい作りをしましょう☆
ご不明なことがありましたら 弊社スタッフがいつでもお手伝い致しますので、お気軽にご相談ください (*^^*)
*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*
TEL 042-851-8095
小田急小田原線 町田駅 / 横浜線 古淵駅 20分
神奈中バス「森野6丁目」徒歩2分
店舗に駐車場・キッズスペースあり
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
◆町田市・森野・相模原市
◆町田・相模原・多摩・座間・大和
◆不動産会社・不動産屋
◆不動産売却・不動産売買・不動産仲介
◆戸建て・マンション・土地・相続・離婚
◆新築戸建て・中古戸建て・中古マンション
◆売却募集・地域密着・無料相談
◆不動産のお悩みは当店へ